REGNO(レグノ)を知る

REGNO(レグノ)のタイヤを徹底解剖!
歴史・製造技術・適合車種・サイズ

REGNO(レグノ)についてご紹介するページです。
歴史や製造技術、REGNO(レグノ)タイヤが適合する車種やタイヤサイズなどをご紹介します。

  • facebook
  • twitter
  • line

REGNO(レグノ)タイヤの開発ストーリー

ブリジストンの代表的なタイヤブランド「レグノ」は、1981年に産声を上げました。当時、クラウンをはじめとしたファミリー向け高級車が次々と開発されており、車に走行性能だけでなく静寂性や安全性も求められる時代になりつつありました。そうしたニーズに呼応して開発されたタイヤが、乗り心地のよさと快適な居住性をセールスポイントに謳うレグノです。

開発時の最大のネックは、ハイレベルな走行性能と静寂性・安全性の両立でした。本来トレードオフである両者を併存させるために、ブリジストンの技術者たちが注目したのが、「アラミド」という新素材です。衝撃の吸収性と柔軟性に優れたこの素材は、もともと防弾チョッキなどに使われていましたが、タイヤに使うのは時期尚早だという見解が主流でした。

アラミドを実用化すべく、技術者たちは日夜試行錯誤を続け、数々の課題を解決していきました。たとえば運動性能は、タイヤの変形量を抑制してくれる「ワイヤーインサート」技術を導入することで格段に向上しました。アラミドの採用、ワイヤーインサートの導入ーー今まで誰もやったことのない技術を積極的に取り入れることで、不可能を可能にしてきたのです。初代レグノ「GR-01」はこのような開発努力のもと生まれました。

その後もレグノは数年ごとにアップデートを重ねていき、高い走行性能に居住性・快適さを兼ね備えたハイエンドモデルとしての地位を守り続けています。レグノのブランドコンセプトは、「グレートバランス」。ブリジストンの高い技術力に裏打ちされた運動性能・安全性と、居住性・格調高さが共存するバランス性を意味します。これは、フロンティア精神を絶やすことなく前人未踏の領域に足を踏み入れ続けた、技術者たちの開発努力の結晶だったのです。

REGNO(レグノ)タイヤの製造技術

静寂性に関する技術

5ピッチランダムバリエーション・ブロック配列

従来のタイヤは3ピッチが基本でしたが、レグノは5種類のピッチをランダムに配置することでパタンノイズを減らし、高い静寂性を実現しました。それ以降日本の多くのタイヤが5ピッチを採用しています。差の小さい3つの部品のところを差の大きい5つにするため美しく仕上げることは難しく、パタンが1つでもずれるとデザイン性に欠けるタイヤになってしまいます。ですが、ピッチの並びやノイズの分散を最適化することで、見た目の美しさにも配慮したタイヤの製造に成功しました。

サイレントテクノロジー

レグノのタイヤには、ノイズ吸収シートⅡと3Dノイズカットデザインが採用されています。ベルトの外側にあるキャップとレイヤーの部分にベルトのが振動するのを抑える「ノイズ吸収シートⅡ」を使用することで路面とタイヤが擦れ合うことで発生するノイズを減らし、静寂性を向上させています。また、ショルダー部分にクッション効果を持たせる「3Dノイズカットデザイン」を採用することで、タイヤのサイド部分へ振動が伝わるのを防ぎ、静かな走行が可能となっています。

サイレントACブロック

平らなブロックは、平らな路面に接地した時でもゴムが変形してグリップしにくく、滑りやすくなっていました。そこで、ブロックの表面を3次元にうねらせ、路面に接地した時に接地圧が均一になるACブロックが開発されました。その結果、グリップ力が高まり、安定した走行が可能となりました。サイレントACブロックでは、ノイズを減らす効果のある部分を特にうねらせているため、路面とブロックが擦れることで発生するノイズが吸収されて静寂性が向上しています。

安定性に関する技術

非対称形状

レグノのタイヤは、タイヤの内側と外側で形状が違う非対称形状となっています。これによって、段差やうねり、不整路でも安定して走行することができます。

パワーサイド構造

軽自動車向けのタイヤに搭載されている技術です。軽自動車の中でも、車高が1,700mm以上あるハイト系軽自動車は特に、運転時のふらつきが大きいと言われています。そこで、このようなハイト系軽自動車にも対応できるように、パワーサイド構造が採用されています。タイヤのサイド部分の剛性を強めることでふらつきを抑え、安定した走りが可能になります。

3D-M字サイプ

タイヤの断面途中を3次元のM字型の切れ込みに加工することで、ブレーキ時にブロックが倒れるのを防いでくれます。こうすることで耐摩耗性能を高く維持することができます。また、走行時のブロックの剛性を高めることで、より高いブレーキ力とライフ性能が実現しています。

ジョイントレス・キャップ&レイヤー

レグノのタイヤは、ワイヤー状のコードを連続して巻きつけて作ったキャップとレイヤーを使用しています。キャップ・レイヤーに接合部がないためトレッド部分の剛性を均一にでき、高速耐久性があり、高速道路でも安定のある走りを可能にしてくれます。

O-BeadⅡ(オー・ビード・ツー)

これは、ホイールを締め付けるビードワイヤの構造を強化した技術です。曲がる時のタイヤの変形を抑えることができ、安定した走行が可能です。

走行性能に関する技術

ワイヤーインサート

運動性能を高く維持するために採用されたのが、ワイヤーインサートです。これはビード部にワイヤーを入れることでタイヤの変形を抑える技術で、運動性能の高さだけでなく、高い安全性にも貢献しています。

ナノプロ・テック

ゴムの構造を100分の1ミリ単位でコントロールし、低燃費性・安全性・静寂性・耐久性を追求する技術です。レグノのタイヤは、この技術を使うことで部材ごとの重量バランスを最適化し、転がり抵抗を減らしています。転がり抵抗を減らすことで走行時のタイヤのエネルギーロスを防ぐことができ、低燃費性を向上させることができます。

高耐摩耗性ゴム

レグノのタイヤは、ナノプロ・テック技術でシリカの配合を適正化したゴムに加え、サステナブル分散性向上剤を使用しています。この結果、シリカ同士が擦れ合うことで起こるエネルギーロスが少なくなり、低燃費性能とウェット性能を失うことなく、耐摩耗性を高く維持することに成功しました。

リムガード

この技術を用いることで、ホイールを縁石などのダメージから守ることができます。また、側面をシャープにすることでタイヤのデザイン性の向上にも貢献しています。

ラウンドスロット

偏摩耗が起こりやすいミニバン・SUV車専用のタイヤには、ラウンドスロットが使用されています。これは、タイヤの内側に丸い穴をあけることで剛性を確保し、偏摩耗を抑制させる技術です。耐偏摩耗性だけでなく、ロードノイズの低減にも貢献しています。

REGNO(レグノ)タイヤの適合車種

REGNO(レグノ)GR-Leggera

適合車種:軽(ホンダ N-ONE、スズキ ワゴンR、スバル ステラなど)

REGNO(レグノ)GR-XI

適合車種:セダン、コンパクト(トヨタ レクサス、トヨタ クラウン、BMW 328iなど)

REGNO(レグノ)GRVII

適合車種:ミニバン、SUV(トヨタ エスティマ、マツダ プレマシー、ホンダ オデッセイなど)

REGNO(レグノ)タイヤのサイズ展開

REGNO(レグノ)GR-Leggera

タイヤサイズ:14 インチ、15 インチ

REGNO(レグノ)GR-XI

タイヤサイズ:14 インチ、15 インチ、16 インチ、17 インチ、18 インチ、19 インチ、20 インチ

REGNO(レグノ)GRVII

15 インチ、16 インチ、17 インチ、18 インチ、19 インチ、20 インチ

TIREHOOD TIREHOODとは?

タイヤフッドはタイヤ選びから取付までワンストップ。近所で手間なくタイヤ取付ができるサービスです。

  • STEP.1

    WEBでタイヤを探す

  • STEP.2

    手ぶらで近くの取付店へ

    ※自宅配送も可能です

選択肢を選んで、あなたに最適なタイヤを探してみよう

Q. タイヤサイズの確認方法が分からない方

A. タイヤ側面・車内のステッカーに記載されています。

タイヤサイズの調べ方

①タイヤサイズはタイヤの側面に、メーカー名や商品名とともに表示されています。下記の写真の場合「205/65R15」がタイヤサイズになります。

②運転席側ドアを開けた内側の部分に、タイヤサイズとタイヤ空気圧が記載されているステッカーが貼ってあります。(車種によってはないタイプもあります。)


Q. 年式(モデル)の確認方法が分からない方

A. 車検証・シートベルトに記載されています。

年式(モデル)調べ方

①車検証の下記の部分をご確認ください。

・初年度登録年月日(年式)


※『初度登録年月』の左横に『登録年月日/交付年月日』という欄がありますが意味合いは全く違いますので気を付けましょう。


②シートベルトの付け根にあるタグをご確認ください。