GOODYEAR Vector Vector 4Seasons Hybrid 185/55R16 83H

メーカー
サイズ
185/55R16
製造年
製造2年(104週)以内
推奨車種

お気に入り登録するには、会員登録・ログインが必要となります。登録すると、「商品比較機能」や「値下げ通知」をご利用いただけます。

3件登録中

この商品の評価・評判・クチコミ

日本にオールシーズンタイヤを定着させた先駆モデル

ドライ路面では剛性感のある走りを実現し、ウエット路面では高い排水性能を発揮。 四季を通じて安定した走りを可能にする、オールシーズンタイヤです。

  • 写真はイメージであり実物と異なる場合がございます。
  • この商品はタイヤのみの販売となります。
    ホイールはつきませんのでご注意ください。

(SD00)

商品価格

1本価格
22,110円 (税込)

在庫無し
スペック
メーカー
商品名
発売年月
2016年8月
サイズ
タイヤ幅
185mm
扁平率
55%
リム径
ロードインデックス/
負荷能力
83/487kg
速度記号/
最高速度
H/210km/h
特徴

【オールシーズン】
スタッドレスタイヤと比較すると冬季の性能は劣るものの、雪上路面に対応しているタイヤです。主に年間の降雪回数や積雪量が少ない地域での利用に適しているタイヤです。メリットとして、季節毎の履き替えが必要ない事に加え、雨天時も安定して走行可能です。氷上路面には対応していないケースが多い為、本格的な雪上・氷上路面ではスタッドレスタイヤがおすすめです。

【低車外音】
JATMA(日本自動車タイヤ協会)ラベリング制度に基づく表示で、タイヤの騒音低減対策として国際連合欧州経済委員会(United Nations Economic Commissions for Europe = UNECE)において策定された技術基準(UN R117-02)が定める車外騒音基準値を満たすタイヤが該当します。

【M+S】
M+S(マッドアンドスノー)は、Mud(泥)とSnow(雪)の略でオフロードや雪道などでの走行性能を備えたタイヤに刻印されるマークです。
ただし、雪道性能は浅雪での走行レベルとなりますので、シビアスノーやアイス路面の走行が想定される場合にはM+Sに加えてスノーフレークマークを備えたスタッドレスタイヤを選択しましょう。

【スノーフレーク】
3PMSF (スリーピークマウンテンスノーフレーク)と呼ばれ、厳しい雪道でも十分な冬タイヤの性能を発揮することが公式試験で認証された製品のみに与えられる刻印。
このマークを備えたタイヤは冬用タイヤとして認められ、高速道路の「冬用タイヤ規制」下においても通行することが可能です。

メーカー製品情報ページ
3つの選べるパンク保証

TIREHOODでご購入いただいたタイヤはすべてパンク保証付き!

より手厚い保証を受けたいお客様のニーズに合わせて、グレードアッププランもご用意しています。

商品購入時「パンク保証」からお好きなプランをお選びください。

  • 加入条件を満たさないプランは表示されません
無料で付いてくる ベーシック保証 保証期間がベーシック保証の2倍 スタンダード保証 1本パンクしても4本交換可能 プレミアム保証
保証料金 無料 550円
(税込/1本)※1
1,100円~
2,750円
(税込/1本)※2
加入条件 タイヤ1本以上の
購入※3
タイヤ1本以上の
購入
タイヤ4本購入※4
保証期間 6ヶ月 12ヶ月 24ヶ月
保証内容 パンクタイヤのみ パンクタイヤのみ 4本全て※5
保証対象 タイヤ・交換費用・配送料
保証金額 上限金額:10万円(税込)※6
  • ゴールド会員は無料。会員制度についてはこちらをご確認ください
  • タイヤ購入金額(税込)40,000円以下:1,100円(税込/1本)、40,001円以上:2,750円(税込・1本)
  • 有料プラン未加入の場合に自動付帯
  • 同一のタイヤを4本購入された場合に限ります
  • パンク本数に関わらず、4本全てを新品交換致します
  • 超過分につきましてはお客様のご負担となります
GOODYEAR Vector Vector 4Seasons Hybridの評判・評価・ユーザーレビュー

ユーザー総合評価

3.87/5
レビュー件数 : 29件
  • ★4以上
  • ★3以上4未満
  • ★2以上3未満
  • ★1以上2未満
    0件
総合評価
3.87
ドライ性能
4.50
ウェット性能
3.50
雪上性能
-
乗り心地
3.96
静粛性
3.57
燃費性能
3.65
摩擦耗性
2.00
冬季性能の持続性
-
価格の妥当性
5.00
走行距離満足度
4.07
ブランド/デザイン
4.12
総合評価
3.87
ドライ性能
4.50
ウェット性能
3.50
雪上性能
-
乗り心地
3.96
静粛性
3.57
燃費性能
3.65
摩擦耗性
2.00
冬季性能の持続性
-
価格の妥当性
5.00
走行距離満足度
4.07
ブランド/デザイン
4.12
ピックアップレビュー

レビューをもっと見る

3.7
購入者投稿
投稿日
2025年01月08日
投稿ID
106002034-0000029
ドライ性能
5
ウェット性能
3
雪上性能
-
乗り心地
5
静粛性
3
燃費性能
3
摩擦耗性
2
冬季性能の持続性
-
価格の妥当性
5
オールシーズンタイヤ

将来タイヤの購入を検討する際、同じ商品を再度購入しようと思いますか?
購入しようと思う
0
4.0
購入者投稿
投稿日
2024年02月23日
投稿ID
106002034-0000028
ドライ性能
4
ウェット性能
4
雪上性能
-
乗り心地
4
静粛性
4
燃費性能
4
摩擦耗性
-
冬季性能の持続性
-
価格の妥当性
-
オールシーズンタイプ

年間雪で困ることが数回有るか無いかなので交換が面倒になり購入。雪上を走る機会は今年は無かったので諸々評価出来ないものが多いのですが。手間代、安心代としての値段の価値はあると思います。

将来タイヤの購入を検討する際、同じ商品を再度購入しようと思いますか?
購入しようと思う
0
3.2
購入者投稿
投稿日
2017年12月28日
投稿ID
106002034-0000003
乗り心地
3
静粛性
3
燃費性能
3
走行距離満足度
3
ブランド/デザイン
4
初めてオールシーズンタイヤを装着してみて

年末に高速を走るため、サマータイヤから変更しました。通常の道の走行は余り違和感はないです。今後雪道を走行して確認する予定です。気になる方はyoutubeに参考動画があるのです確認してみては如何でしょうか?

7
3.0
購入者投稿
投稿日
2017年12月11日
投稿ID
106002034-0000002
乗り心地
3
静粛性
3
燃費性能
3
走行距離満足度
3
ブランド/デザイン
3
思ったよりも良いです。

いわゆるスタッドレスタイヤのブリブリというかゴツゴツみたいな感じを思ったほどは受けないし、今のところ燃費が悪そうな感じもしないので買ってよかったと思います。あとは耐久性と雪路走行が良ければいうこと無いのですが、もう2年も履いていて2万km走っている会社の後輩に聴いてみたところ、新潟のチェーンを巻くような雪路もこれでいけるし、もうそろそろ履き替えだ~なんていってたので、両方とも問題ないようです。

7
4.4
購入者投稿
投稿日
2020年12月24日
投稿ID
106002034-0000018
乗り心地
4
静粛性
5
燃費性能
5
走行距離満足度
4
ブランド/デザイン
4
満足です

ロードノイズが気になるとの評価がありましたが、当方は全く気になりません。

5
GOODYEAR Vector Vector 4Seasons Hybrid 185/55R16 83Hに適合する車種一覧

このページのタイヤに適合する車種一覧です。
年式とタイヤサイズから、適合するタイヤを検索できます。

トヨタ
カローラフィールダー
カローラアクシオ
カローラアクシオ ハイブリッド
カローラフィールダー ハイブリッド
ヤリス
ヤリス ハイブリッド
ホンダ
インサイト
フィット
フィット ハイブリッド
インサイト エクスクルーシブ
グレイス ハイブリッド
シャトル ハイブリッド
スズキ
スイフト
バレーノ

商品価格

1本価格
22,110円 (税込)

在庫無し

購入から交換までの流れは?

  • タイヤを選ぶ

    装着する車の車種情報から検索していただくか、サイズ情報があらかじめ分かっている場合はタイヤサイズから検索することも可能です。

    • タイヤとホイールのセットでの購入も可能です
  • 交換店舗と交換日時を選ぶ

    交換店舗検索から最寄りの店舗の確認、交換日程の選択が行えます。

    • 自宅配送をご希望の場合は交換店舗の選択は不要です
  • 選択した店舗へ予約時間に行く

    サイト上での予約後は、予約時間にいらっしゃってください。

    待ち時間なく速やかにタイヤの交換を行います。

    またご予約の方にはもれなく無料安全点検とパンク保証がついております。

    Q
    タイヤを選んだ後の流れは?
    A
    タイヤを選んだ後は近所の交換店を確認・予約し、あとは手ぶらで交換店に行くだけ。待ち時間なくタイヤ交換ができます。

    タイヤを購入し、そのまま交換店を予約できるのは全国のタイヤ交換店と提携しているタイヤフッドだけです。

    • タイヤの自宅配送も可能です。
Q
タイヤフッドでタイヤを買うメリットは?
A
下記のメリットがあります。

メリット1:タイヤ選びから交換までワンストップ

購入してすぐ交換店を予約できるのはタイヤフッドだけ。

タイヤ交換まで、近所で手間なく行えます。

メリット2:リーズナブルな価格設定

タイヤフッドは店舗を持たないからこそ、リーズナブルな価格でタイヤをご提供します。全国のガソリンスタンドやタイヤ交換店と提携しているから、自身で交換する必要もありません。

タイヤフッドは店舗とECサイトのイイトコどりをしたサービスです。

メリット3:保証・サービスが充実

タイヤフッドには下記の保証・サービスがあります。

無料パンク保証(半年):タイヤがパンクした場合は無償で新品と交換いたします。

有償パンク保証(2年保証:購入時にタイヤ価格の15%をお支払いいただくと、タイヤが1本でもパンクした場合に4本とも無償で新品と交換いたします。

  • 2021年3月17日~8月31日にご購入の方は期間限定実施の「永久プレミアム保証」です。「永久プレミアム保証」は、保証期間が無期限のパンク保証サービスです。現在は新規受付を終了しております

無料安全点検:タイヤ交換時、希望者には無料で車の点検をいたします。

ショッピングローンの支払い例

ショッピングローンをご利用いただく場合、詳細な支払方法は下記のとおりとなります。

例)金額100,000円の商品を12回払いでご利用の場合

  • 【現金販売価格】100,000円
  • 【支払回数(支払期間)】12回(12ヶ月)
  • 【分割手数料(実質年率)】0円(実質年率0.0%)
  • 【支払総額】100,000円
  • 【第1回目分割支払金】8,700円
  • 【第2回目以降(11回)分割支払金】8,300円

本制度は株式会社カーフロンティアが提携する信販会社:(株)ジャックスの提供するショッピング・クレジット制度です。ご利用には(株)ジャックスによる審査が必要となります。また、審査の結果、ご希望に添えない場合もございます。

ショッピングローンの支払い例

ショッピングローンをご利用いただく場合、詳細な支払方法は下記のとおりとなります。

例)金額100,000円の商品を12回払いでご利用の場合

  • 【現金販売価格】100,000円
  • 【支払回数(支払期間)】12回(12ヶ月)
  • 【分割手数料(実質年率)】0円(実質年率0.0%)
  • 【支払総額】100,000円
  • 【第1回目分割支払金】8,700円
  • 【第2回目以降(11回)分割支払金】8,300円

本制度は株式会社カーフロンティアが提携する信販会社:(株)ジャックスの提供するショッピング・クレジット制度です。ご利用には(株)ジャックスによる審査が必要となります。また、審査の結果、ご希望に添えない場合もございます。

ユーザー総合評価基準

走行満足度 走行時の満足度。人へのおすすめ度合
乗り心地 乗り心地の良さ。路面の凹凸が生む振動が車に伝わるのを低減する性能
ブランド/デザイン ブランド力、デザイン力。タイヤ購入時の決め手
静粛性 ドライブ時の静けさ。路面から伝わる音やノイズを低減する性能
低燃費 タイヤの転がりやすさ。走行時の抵抗を抑え、同じ燃料の量でも、より遠くまで走行する性能

オールシーズン(スタンダード):
ドライ・ウェット路面から積雪路にも対応する有名ブランドの全天候型タイヤ

軽自動車:
商品特徴やサイズ設定から、軽自動車向けタイヤとして推奨される商品です。

コンパクト:
商品特徴やサイズ設定から、コンパクトカー(小型乗用車)向けタイヤとして推奨される商品です。

セダン・クーペ:
商品特徴やサイズ設定から、セダン・クーペ向けタイヤとして推奨される商品です。

ミニバン・ワゴン:
商品特徴やサイズ設定から、ミニバン・ワゴン車向けタイヤとして推奨される商品です。

SUV・4×4:
商品特徴やサイズ設定から、SUV・4WD車向けタイヤとして推奨される商品です。

スポーツ:
商品特徴やサイズ設定から、スポーツカーやハイパフォーマンスカー向けタイヤとして推奨される商品です。

電動車:
商品特徴やサイズ設定から、電気自動車(EV)やハイブリッド車等の電動車向けタイヤとして推奨される商品です。

ライトトラック:
商品特徴やサイズ設定から、軽トラックや貨物バン等のライトトラック向けタイヤとして推奨される商品です。

NEW:
日本国内で発売開始されてから1年以内の新商品タイヤ

TIREHOOD SELECT:
価格と性能のバランスに優れる、コスパ視点でタイヤフッド担当者がおすすめするタイヤ

OUTLET:
製造から一定期間を経過した余剰在庫品やモデルチェンジによる型落ち品などの訳ありお買い得タイヤ

SALE:
値下商品やセール対象商品などのお買い得タイヤ

在庫限り:
生産終了品などで在庫限りで販売を終了する予定のタイヤ

数量限定:
現在価格での販売が数量限定となっているタイヤ

国産・日本製:
当社として、国内工場で生産されたタイヤであることが確認できている商品
この表示が無くても国産である場合はございます

国内メーカー:
日本の国内メーカー・ブランドから販売されているタイヤ

国内正規品:
国内正規代理店ルートで調達した海外ブランドタイヤ

海外モデル:
独自ルートで調達した海外モデルのタイヤ

2025年製:
当社として、製造年情報が確認できており、最新製造年でご提供が可能な商品

サマータイヤ(夏タイヤ/ノーマルタイヤ):
降雪や路面の凍結がない地域では、通年を通して使用される一般的なタイヤです。走行時の直進性、コーナーでの安定性に加え、静粛性や気温の変化に対する耐久性も高く、雨天時の走行を含めてトータルでバランス性能が高いタイヤです。通常、新車に標準装着されるタイヤはこの種類のタイヤとなります。

オールシーズン:
スタッドレスタイヤと比較すると冬季の性能は劣るものの、雪上路面に対応しているタイヤです。主に年間の降雪回数や積雪量が少ない地域での利用に適しているタイヤです。メリットとして、季節毎の履き替えが必要ない事に加え、雨天時も安定して走行可能です。氷上路面には対応していないケースが多い為、本格的な雪上・氷上路面ではスタッドレスタイヤがおすすめです。

スタッドレス(冬タイヤ):
雪上や氷上での走行に対応している冬用のタイヤです。降雪時に低温でも固くなりにくいゴム素材を使用しており、冬季の路面に対して高いグリップ力を発揮します。

低燃費タイヤ:
JATMA(日本自動車タイヤ協会)ラベリング制度に基づくグレード性能表示で、転がり抵抗性能が「AAA」「AA」「A」、ウェットグリップ性能がd以上のものが低燃費タイヤに該当します。

低燃費

低車外音:
JATMA(日本自動車タイヤ協会)ラベリング制度に基づく表示で、タイヤの騒音低減対策として国際連合欧州経済委員会(United Nations Economic Commissions for Europe = UNECE)において策定された技術基準(UN R117-02)が定める車外騒音基準値を満たすタイヤが該当します。

低車外音

承認タイヤ(〇〇認証):
〇〇〇とタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

ランフラット:
タイヤ空気圧がゼロになっても、一定距離を走行することが可能なタイヤ。ISO技術基準では「空気圧0kPa時に80km/hで80km」まで走行可能と定められています。

シールタイヤ:
トレッド面に刺さった釘や突起物による穴を、タイヤ内面に塗られたシーラント剤が速やかにパンク穴を塞ぐことでエア漏れ防ぐタイヤ

M+S:
M+S(マッドアンドスノー)は、Mud(泥)とSnow(雪)の略でオフロードや雪道などでの走行性能を備えたタイヤに刻印されるマークです。
ただし、雪道性能は浅雪での走行レベルとなりますので、シビアスノーやアイス路面の走行が想定される場合にはM+Sに加えてスノーフレークマークを備えたスタッドレスタイヤを選択しましょう。

M+S

スノーフレーク:
3PMSF (スリーピークマウンテンスノーフレーク)と呼ばれ、厳しい雪道でも十分な冬タイヤの性能を発揮することが公式試験で認証された製品のみに与えられる刻印。
このマークを備えたタイヤは冬用タイヤとして認められ、高速道路の「冬用タイヤ規制」下においても通行することが可能です。

スノーフレーク

ホワイトレター:
タイヤ側面(サイドウォール)のメーカーやブランド名などが白く着色されたタイヤです。

発売年月

当該パターンが国内発売された時期を記載しております。サイズにより異なる場合がございます。

タイヤサイズ

タイヤ側面(サイドウォール)に表示されています。下記の場合、「205/65R15」がタイヤサイズになります。

タイヤサイズ

タイヤ幅

タイヤの断面幅をミリメートルで表したものです。断面幅とは、タイヤの総幅からサイドウォールの模様や文字、リムガードなどを除いた幅のことを指します。

タイヤ幅

扁平率

タイヤの断面幅に対する断面高さの比率を表す数値です。扁平率(%)=断面高さ/断面幅×100でもとめられます。

扁平率

リム径

リム径はホイール直径(ホイールの縦の長さ)をインチで表したものです。

リム径

ロードインデックス/負荷能力

タイヤ1本で支えることができる最大負荷能力の指数です。
ロードインデックスが94の場合、最大負荷能力は670kgとなります。

  • 最大負荷能力は適正空気圧を前提としています。
ロードインデックス/負荷能力

速度記号/最高速度

タイヤが規定の条件のもとで走行できる最高速度を表しています。

  • 走行時は法定速度を守って安全運転を心掛けましょう
速度記号/最高速度
速度記号 最高速度(km/h)
L 120
M 130
Q 160
S 180
H 210
V 240
W 270
Y 300
ZR(速度カテゴリー) 240超

転がり抵抗性能

転がり抵抗は走行中にタイヤが損失してしまうエネルギーを指し、転がり抵抗係数はタイヤの荷重に対する転がり抵抗の比率を指します。

転がり抵抗性能

ウェットグリップ性能

路面が濡れた状態でのタイヤのグリップ力(制動時のグリップ力など)。

ウェットグリップ性能

ポルシェ承認:
ポルシェとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

ベンツ承認:
ベンツとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

アウディ承認:
アウディとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

フォルクスワーゲン承認:
フォルクスワーゲンとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

ボルボ承認:
ボルボとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

テスラ承認:
テスラとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

アストンマーティン承認:
アストンマーティンとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

ジャガー承認:
ジャガーとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

フェラーリ承認:
フェラーリとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

マクラーレン承認:
マクラーレンとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

ランドローバー承認:
ランドローバーとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

マセラティ承認:
マセラティとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

BMW承認:
BMWとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

GM承認:
GMとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

アルファロメオ承認:
アルファロメオとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

ベントレー承認:
ベントレーとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

プジョー承認:
プジョーとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

ルノー承認:
ルノーとタイヤメーカーが共同でタイヤの開発を行い、厳格なテストをクリアした証。車の性能を最大限発揮する、メーカー推奨の純正タイヤです。

お持ちのタイヤの交換予約も受付中!

Q
年式(モデル)の確認方法が分からない方
A
車検証・シートベルトに記載されています。

年式(モデル)調べ方

  • 車検証の下記の部分をご確認ください。
    • 初年度登録年月日(年式)
    • 『初度登録年月』の左横に『登録年月日/交付年月日』という欄がありますが意味合いは全く違いますので気を付けましょう。
  • シートベルトの付け根にあるタグをご確認ください。
Q
タイヤサイズの確認方法が分からない方
A
タイヤ側面・車内のステッカーに記載されています。

タイヤサイズの調べ方

  • タイヤサイズはタイヤの側面に、メーカー名や商品名とともに表示されています。下記の写真の場合「205/65R15」がタイヤサイズになります。
    タイヤサイズはタイヤの側面に、メーカー名や商品名とともに表示されています。下記の写真の場合「205/65R15」がタイヤサイズになります。
  • 運転席側ドアを開けた内側の部分に、タイヤサイズとタイヤ空気圧が記載されているステッカーが貼ってあります。(車種によってはないタイプもあります。)
    運転席側ドアを開けた内側の部分に、タイヤサイズとタイヤ空気圧が記載されているステッカーが貼ってあります。(車種によってはないタイプもあります。)
Q
インチアップとは?
A
運動性能向上やドレスアップのためにホイールのリム径を大きくすることです。ホイールサイズ変更に伴いタイヤサイズも変更する必要があります。メリットとしてはグリップ性能やコーナリング性能、操舵の応答性の向上といった主に運動性能の向上とホイールの大口径化によるドレスアップ効果が挙げられます。反対にデメリットとしては乗り心地やノイズ性能、転がり抵抗性能低下の恐れがあります。

西暦/和暦の早見表

西暦 和暦
2023年 令和5年
2022年 令和4年
2021年 令和3年
2020年 令和2年
2019年 平成31年/令和元年
2018年 平成30年
2017年 平成29年
2016年 平成28年
2015年 平成27年
2014年 平成26年
2013年 平成25年
2012年 平成24年
2011年 平成23年
2010年 平成22年
2009年 平成21年
西暦 和暦
2008年 平成20年
2007年 平成19年
2006年 平成18年
2005年 平成17年
2004年 平成16年
2003年 平成15年
2002年 平成14年
2001年 平成13年
2000年 平成12年
1999年 平成11年
1998年 平成10年
1997年 平成9年
1996年 平成8年
1995年 平成7年
1994年 平成6年
  • メーカー
  • 車種
  • 年式
  • 装着中の
    タイヤサイズ
  • タイヤ
    の種類

下記よりメーカーを選択して
クリックしてください

    • メーカー
    • 車種
    • 年式
    • 装着中の
      タイヤサイズ
    • タイヤ
      の種類
    • メーカー
    • 車種
    • 年式
    • 装着中の
      タイヤサイズ
    • タイヤ
      の種類
    • メーカー
    • 車種
    • 年式
    • 装着中の
      タイヤサイズ
    • タイヤ
      の種類

    現在装着中のタイヤサイズを選んでください

      購入するタイヤのサイズを選択してください

      • メーカー
      • 車種
      • 年式
      • 装着中の
        タイヤサイズ
      • タイヤ
        の種類

      タイヤの種類を選んでください

        • メーカー
        • 車種
        • 年式
        • 装着中の
          タイヤサイズ
        • タイヤ
          の種類

        インチアップしますか?

        タイヤの種類を選んでください

          • タイヤ幅
          • 扁平率
          • インチ
          • タイヤ幅
          • 扁平率
          • インチ
          000
          000
          R00

          タイヤ幅(mm)

            • タイヤ幅
            • 扁平率
            • インチ
            • タイヤ幅
            • 扁平率
            • インチ
            000
            000
            R00

            扁平率(%)

              145R12等、扁平率表記のないLTタイヤについては「82」をご選択下さい

              • タイヤ幅
              • 扁平率
              • インチ
              • タイヤ幅
              • 扁平率
              • インチ
              000
              000
              R00

              インチ

                • タイヤ
                  の種類
                • メーカー
                • 車種
                • 年式
                • 装着中の
                  タイヤサイズ

                下記よりメーカーを選択して
                クリックしてください

                  • タイヤ
                    の種類
                  • メーカー
                  • 車種
                  • 年式
                  • 装着中の
                    タイヤサイズ
                  • タイヤ
                    の種類
                  • メーカー
                  • 車種
                  • 年式
                  • 装着中の
                    タイヤサイズ
                  • タイヤ
                    の種類
                  • メーカー
                  • 車種
                  • 年式
                  • 装着中の
                    タイヤサイズ

                  現在装着中のタイヤサイズを選んでください

                    購入するタイヤのサイズを選択してください

                    • タイヤ
                      の種類
                    • メーカー
                    • 車種
                    • 年式
                    • 装着中の
                      タイヤサイズ

                    インチアップしますか?

                    • メーカー
                    • 車種
                    • 年式
                    • 装着中の
                      タイヤサイズ
                    • タイヤ
                      の種類

                    現在装着中のタイヤサイズを選んでください

                      購入するタイヤのサイズを選択してください

                      • メーカー
                      • 車種
                      • 年式
                      • 装着中の
                        タイヤサイズ
                      • タイヤ
                        の種類

                      タイヤの種類を選んでください

                        • メーカー
                        • 車種
                        • 年式
                        • 装着中の
                          タイヤサイズ
                        • タイヤ
                          の種類

                        インチアップしますか?