175/65R15 サマータイヤ
TIREHOODでは、購入後に交換予約もできます。すべてのタイヤにパンク保証つき!


基本性能にロングライフを加えた新スタンダード低燃費タイヤです。
- ※ 写真はイメージであり実物と異なる場合がございます。
-
※
この商品はタイヤのみの販売となります。
ホイールはつきませんのでご注意ください。

同じサイズの他のブランド
購入から交換までの流れは?
-
タイヤを選ぶ
装着する車の車種情報から検索していただくか、サイズ情報があらかじめ分かっている場合はタイヤサイズから検索することも可能です。
- ※ タイヤとホイールのセットでの購入も可能です
-
交換店舗と交換日時を選ぶ
交換店舗検索から最寄りの店舗の確認、交換日程の選択が行えます。
- ※ 自宅配送をご希望の場合は交換店舗の選択は不要です
-
選択した店舗へ予約時間に行く
サイト上での予約後は、予約時間にいらっしゃってください。
待ち時間なく速やかにタイヤの交換を行います。
またご予約の方にはもれなく無料安全点検とパンク保証がついております。
-
Qタイヤを選んだ後の流れは?
-
Aタイヤを選んだ後は近所の交換店を確認・予約し、あとは手ぶらで交換店に行くだけ。待ち時間なくタイヤ交換ができます。
タイヤを購入し、そのまま交換店を予約できるのは全国のタイヤ交換店と提携しているタイヤフッドだけです。
- ※ タイヤの自宅配送も可能です。
-
-
Qタイヤフッドでタイヤを買うメリットは?
-
A下記のメリットがあります。
メリット1:タイヤ選びから交換までワンストップ
購入してすぐ交換店を予約できるのはタイヤフッドだけ。
タイヤ交換まで、近所で手間なく行えます。
メリット2:リーズナブルな価格設定
タイヤフッドは店舗を持たないからこそ、リーズナブルな価格でタイヤをご提供します。全国のガソリンスタンドやタイヤ交換店と提携しているから、自身で交換する必要もありません。
タイヤフッドは店舗とECサイトのイイトコどりをしたサービスです。
メリット3:保証・サービスが充実
タイヤフッドには下記の保証・サービスがあります。
無料パンク保証(半年):タイヤがパンクした場合は無償で新品と交換いたします。
有償パンク保証(2年):購入時にタイヤ価格の15%をお支払いいただくと、タイヤが1本でもパンクした場合に4本とも無償で新品と交換いたします。
無料安全点検:タイヤ交換時、希望者には無料で車の点検をいたします。
「パンクプレミアム2年保証」について
4本以上タイヤを購入する場合に有償で加入できる延長保証です。
「パンクプレミアム2年保証」にご加入いただくと、以下2つの特典があります。
- パンク保証期間は2年間。
- 1本パンクでも、4本すべてを新品に交換。追加代金は不要。
詳しくはこちらをご覧ください。
「パンクプレミアム2年保証」について
4本以上タイヤを購入する場合に有償で加入できる延長保証です。
「パンクプレミアム2年保証」にご加入いただくと、以下2つの特典があります。
- パンク保証期間は2年間。
- 1本パンクでも、4本すべてを新品に交換。追加代金は不要。
詳しくはこちらをご覧ください。
ショッピングローンの支払い例
ショッピングローンをご利用いただく場合、詳細な支払方法は下記のとおりとなります。
例)金額100,000円の商品を12回払いでご利用の場合
- 【現金販売価格】100,000円
- 【支払回数(支払期間)】12回(12ヶ月)
- 【分割手数料(実質年率)】0円(実質年率0.0%)
- 【支払総額】100,000円
- 【第1回目分割支払金】8,700円
- 【第2回目以降(11回)分割支払金】8,300円
本制度は株式会社カーフロンティアが提携する信販会社:(株)ジャックスの提供するショッピング・クレジット制度です。ご利用には(株)ジャックスによる審査が必要となります。また、審査の結果、ご希望に添えない場合もございます。
ショッピングローンの支払い例
ショッピングローンをご利用いただく場合、詳細な支払方法は下記のとおりとなります。
例)金額100,000円の商品を12回払いでご利用の場合
- 【現金販売価格】100,000円
- 【支払回数(支払期間)】12回(12ヶ月)
- 【分割手数料(実質年率)】0円(実質年率0.0%)
- 【支払総額】100,000円
- 【第1回目分割支払金】8,700円
- 【第2回目以降(11回)分割支払金】8,300円
本制度は株式会社カーフロンティアが提携する信販会社:(株)ジャックスの提供するショッピング・クレジット制度です。ご利用には(株)ジャックスによる審査が必要となります。また、審査の結果、ご希望に添えない場合もございます。
ユーザー総合評価基準
走行満足度 | 走行時の満足度。人へのおすすめ度合 |
---|---|
乗り心地 | 乗り心地の良さ。路面の凹凸が生む振動が車に伝わるのを低減する性能 |
ブランド/デザイン | ブランド力、デザイン力。タイヤ購入時の決め手 |
静粛性 | ドライブ時の静けさ。路面から伝わる音やノイズを低減する性能 |
低燃費 | タイヤの転がりやすさ。走行時の抵抗を抑え、同じ燃料の量でも、より遠くまで走行する性能 |
低燃費:
JATMAラベリング制度で転がり抵抗性能A以上で、ウェットグリップ性能がa~dの範囲内にある低燃費性能に優れたタイヤ




-
Qタイヤサイズの確認方法が分からない方
-
Aタイヤ側面・車内のステッカーに記載されています。
タイヤサイズの調べ方
-
タイヤサイズはタイヤの側面に、メーカー名や商品名とともに表示されています。下記の写真の場合「205/65R15」がタイヤサイズになります。
-
運転席側ドアを開けた内側の部分に、タイヤサイズとタイヤ空気圧が記載されているステッカーが貼ってあります。(車種によってはないタイプもあります。)